HSP

HSPこそお金の勉強をした方がいい5つの理由とおすすめの投資法

うしくん
うしくん
HSPの僕が勉強するなら何がおすすめ?
てらこー
てらこー
それなら何よりもまずお金の勉強をした方がいいよ!
うしくん
うしくん
HSPとお金って何か関係あるの?
てらこー
てらこー
まあお金については全員知っておくべきだとは思う
てらこー
てらこー
特にHSPはお金絡みで不安を感じたり、疲れやすくなっている可能性があるから知っておいて損はないよ

 

この記事はこんな方におすすめ

  • HSPにおすすめの勉強を教えてほしい
  • HSPが資格を取るなら何がいいか
  • HSPがお金の勉強をした方がいい理由は?
  • HSPにおすすめの投資法は?

 

なぜお金の勉強が必要なのか

そもそもなぜお金の勉強は必要なんでしょうか。

お金のことなんて知らなくてもこれまで生きてこれたけど?

と思っている方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし実は私たちがお金について無知であることによって損していることや騙されていることがたくさんあります。

例えば

  • 所得税・住民税はどう計算されているのか
  • 何に使ったお金は税金計算から除かれるのか
  • ふるさと納税はどういう制度なのか
  • 健康保険の高額療養費制度とは何か
  • 年金ってどういう制度なのか

収入が多いのにふるさと納税をしていなかったり、何も知らずに相手に言われたまま高い保険に入ってしまったり。

私たちの生活に密接に関わってくる上記のことですらよくわからない方は多いのではないでしょうか。

でもそれは当たり前なのです。だって教育を受けていないわけですから。

それでも義務だからと税金を払ったり、社会保険に入ったりしなければいけません。

 

何も知らなければ対策のしようがありませんよね。周りの言いなりになるしかないのです。

それを「社会が不親切すぎる!」と非難したところで状況は変わりません。

 

じゃあどうすればいいのか。

自分でお金の勉強をするしかないわけです!

学校の勉強が嫌いだったという人でも、お金についての勉強は自分の生活にすぐいかせることも多いのでモチベーションを維持しやすいです。

 

HSPこそお金の勉強をするべき5つの理由

人に頼るのが苦手だから

HSPか、HSPでないかは関係なく、全員お金については知っておくべきです。

ただし特にHSPはお金について知っておいた方がいいです!

もちろんよくわからない場合は家計の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのも一つの手ではあります。

しかしHSPはそもそも人に頼るのが苦手な方が多いですし、他人に自分のお金や資産の話をするのは気が引ける方も多いはず。

もし相談できたとしても相手に気を使ってしまい聞きたいことが十分に聞けないかもしれません。

そしてそれがまた自己否定につながり。。といった負の連鎖に陥ることもあります。

だからといって何もしないでいると損している可能性が高いです。

 

それならば最初から自分で勉強してしまうのが一番楽ではないですか?

自分のお金は自分で守りましょう!

 

 

自己肯定感を養うため

自分のお金を自分で守るために勉強し、その成果が出るというのは自己肯定感を養うことに繋がります。

 

自己肯定感は自分で選択した行動を取り、それにより成功した経験や、成果が得られることで養われていきます。

しかしHSPは知らず知らずのうちに相手の望む行動をとってしまい、自己肯定感が下がる傾向にあります。

 

ただしお金に関して言えば、自分のお金を扱うことができるのはあくまでも自分自身ですので、どうしても自分で行動を決めることになります。

お金の勉強をすることで、ふるさと納税をやってみようだとか、投資をしてみようと自分で決めた行動により成果が得られればこれは自己肯定感の向上につながるわけです。

特にお金は数値として目に見えて成果が分かりやすいのでとてもおすすめです。

 

HSPに自己肯定感が低い方が多い理由はこちらの記事をご確認ください。

自己肯定感が低いのはHSPが原因?HSPと自己肯定感の関係を説明!自己肯定感が低いのはわかっているけどどうしたら高めることができるのかわからなくて悩んでいる方必見。それはもしかしたらあなたがHSPであることが原因かもしれません。HSPは相手に合わせて行動を決めてしまうため自分の意志がなくなり、自己肯定感も低下の悪循環に陥ります。まずは原因を把握することから始めましょう。...

 

環境を変えたくても変えられない

HSPの強み・メリットとは?HSPの才能を最大限に引き出す方法!HSPじゃなかったらよかったのに。私がこんなに生きづらいのはHSPだからだ。と思っていませんか?なにもHSPは悪いことばかりではありません。HSPだからこその強みがあります。皆さんが当たり前だと思っていることが実は当たり前ではないのです。HSPの強みを理解し、それを生かせる環境に身を置くようにしましょう。...

こちらの記事にも書いた通り、HSPにはHSPならではの強みがあり、それを発揮するにはなによりも環境が大事です。

しかし、わかってはいながらも多くのHSPがつらい環境で耐え続けているのが現状です。

中には耐えきれずうつ病になってしまう方も少なくありません。

 

ではなぜわかってはいながら環境を変えられないのか。

  1. 辞めたり逃げたりすると周りの人に迷惑がかかるから
  2. 今よりいい環境になるか不安だから
  3. お金がないから

①、②はもちろんですが③の影響はとてつもなく大きいです。

お金があれば失敗を恐れず環境を変化させることができるでしょうが、お金がなければ今の環境がひどくても耐え続けるしかないでしょう。

世の中お金が全てではないですが、お金がなければできないことはたくさんあるのです。

 

お金の不安が付きまとうだけで疲れる

お金がないと環境を変えることが難しいということ以前にお金の不安があるとHSPは疲れやすくなります。

普段から様々な情報を半自動的に収集し、考え込んでしまうHSPにとって悩み事が多いのはいいことではありません。

特にお金の悩みはない方の方が少ないのではないでしょうか。

家賃の支払いが厳しいなぁ
明日カードの引き落としだけど残高足りてたっけ
老後2,000万円不足するらしいけどどうしたらいいんだろう

些細なことであってもわからないからこそ考え続け、疲れてしまうのです。

 

しかし実はお金の悩みは勉強すれば解決できることも多くあります。

すぐにお金持ちにというわけにはもちろんいきませんが、もしもの時に使える制度や社会保障を知っておくだけでも心のゆとりが全然違ってきます。

考えなくて済むことはできるだけはやく排除してしまいましょう。

 

騙されるリスクが減る

私たちはお金の基本すらよくわかっていない状態で社会に放り出されます。

これはRPGで言えば装備がないまま強敵の前に立たされるようなものです。

ここで言う強敵とは利益を求める企業や詐欺師のことを指します。

強敵はお金のことをよく知っています。知っているからこそ言葉巧みに私たちからお金を搾取しようとしてきます。

お金の知識がない私たちは相手に言われるがまま理解した気になって無駄ものを買ってしまったり、騙されてお金を取られたりするわけです。

 

しかも残念なことにHSPは騙されたと気づいても「騙された自分が悪いんだ」と自分を責める傾向にあります。自分が全く悪くないにも関わらずです。

こうならないためにも最低限のお金の知識はつけた上で強敵に挑んだ方がいいことは明白ですね。

相手の話を聞いておかしいと違和感を察知できるかが鍵です。

自分の身を自分で守るためにもお金の勉強をし、装備を充実させましょう。

 

勉強におすすめの本

マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

 

お金の知識がない人が陥りがちな6つの罠に焦点を当て解説している一冊です。

マンガ形式なので初心者にとってもわかりやすい内容でありながら、生きていくうえでこれだけは気をつけなければならないというポイントが網羅されています。

お金の勉強を始める人に一番におすすめするとしたら真っ先に思いつくのはこの本です。

 

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」をぜひ読んでいただきたいのですが、できるだけお金は払いたくないという方はこちらの本をおすすめします。

タイトルの通りシンプルにお金を増やす方法を教えてくれる内容となっています。(私はタイトルに惹かれ買いました)

お金の素人が疑問を投げかけ、対話を通してストーリーが進行していくため初心者の方でも同じ目線から学ぶことができる内容となっています。

どちらの本も著者は同じく山崎元さんであり、内容も近いものになっています。

そしてこちらの本はなんと今ならKindle Unlimited無料で読むことができます!

シンプルにお金を増やしたい方は読んでみてはいかがでしょうか。

とりあえず入門としてこの本だけ読んでみてお金の勉強が面白いと思えたら他の本でも勉強を始めてみるという方針でもいいかもしれません。

 

誰も教えてくれないお金の話

 

人の一生や日常生活に関わるお金の問題についてわかりやすく解説している一冊です。

この本は厚さ約2cmとかなりのボリュームになっていますが、マンガ形式であるためすらすらと読めてしまいます。

貯金の仕方から、保険の考え方や住宅ローン、子育てにかかるお金といった内容まで幅広く書かれており、ページをめくるたびに日常の疑問が解消されていくような本です。

私も悩んだ際にはこの本を開き、調べることがあるのでお金の辞典のようなものだと考えていただければいいかもしれません。

ただし2010年発売の本なので現在は一部変更になっている箇所もあるのでそれが気になる方は購入を控えた方がいいでしょう。

しかし私自身今も読んでいて十分参考になることを考えると、お金の常識や基礎自体はいつの時代もあまり変わらないのだなとこの記事を書きながら再認識しています。

 

HSPにおすすめの投資法

投資を始める前に・・・

ここではHSPにおすすめの投資法を紹介しますが、焦って投資を始めないでください。

一番初めにやるべきは固定費の削減です。

固定費は一度見直してしまえばその後ずっとお得になります。

私自身携帯をドコモから楽天モバイルに乗り換えたことで月7,000円→月1,200円になりました!

そして特に問題もなかったため家族も説得し家族3人乗り換えたことで月15,000円の固定費削減につながりました。

投資でいきなり毎月15,000円の利益を上げることは誰でもできることではありませんが、固定費削減なら誰にでもできます。

しかも、一時的に頑張ればその効果はずっと続きます。

私はなぜもっと早く乗り換えなかったんだという後悔しかなかったので皆さんも早めに検討しておくことをおすすめします。

固定費について詳しくはこちら

まだ固定費削減してないの?固定費削減の大きなメリットと一番の敵お金が貯まらない。という方はまずは固定費の削減を考えてみましょう。お金を貯めるための方法は収入を増やすか支出を減らすかしかありません。収入を増やした場合は税金や社会保険料が引かれるためまるまる手元には残りません。一方支出を減らした場合は税金などかからないため全てが手元に残ります。まだ固定費削減してないの?...

 

つみたてNISA

株など値動きが大きく毎日値段が上がっているか下がっているか気にしなければいけないような投資手法はHSPにはあまり向いていません。

というのも仕事をしていても遊んでいても常に頭のどこかでは自分の投資したものがどうなっているか気になってしまうからです。

価格が上がっても下がってもどう行動するのが正解かはなかなか難しく、常に難しい判断が求められストレスになります。

 

つまりHSPはその逆の投資手段を選べばいいわけです。

投資商品を購入するタイミングなどはルール化してしまい、長期間放置しておけるような投資法が最適です。

 

そこでおすすめなのがつみたてNISA制度を利用して投資信託をこつこつ積み上げることです。

つみたてNISAというのは本来は投資の利益には税金がかかるのですが、最長20年間利益が出ても税金がかかりませんよという制度です。

詳しくはこちらもご確認ください。

投資初心者必見!つみたてNISAを絶対に使うべき理由と制度の紹介つみたてNISA。聞いたことはあるけどいったいどういう制度なの?と思っている方いますよね。投資初心者は絶対使うべき制度がつみたてNISAです。年間40万円分の投資利益にかかる税金が20年間かからないというメリットがあり、むしろ知らずに投資を始めてしまうと損です。...

 

そして投資信託というのは

こちらの図のように様々な投資商品がパッケージ化されたものだと考えていただければわかりやすいかと思います。

たくさんの投資商品を集めることで平均的な値動きを目指せるのが投資信託のメリットと言えるでしょう。

詳しくはこちらもご確認ください。

投資信託って何?初心者におすすめの理由と失敗しない銘柄の選び方投資信託って聞いたことはあるけど結局のところ何なの?って思いますよね?簡単に説明するとたくさんの株にまとめて投資できる株がパッケージ化されたものだと思ってください。投資初心者は投資信託から始めるのがおすすめの理由と失敗しない投資信託の選び方を紹介します!...

 

私がおすすめする投資のルールとしては

  1. つみたてNISA口座を開設する
  2. 全世界に投資できる投資信託を毎月買っていく
  3. 基本的に長期で放置

これが大きく利益は出せないかもしれないけれど大損することもない平均点を狙う投資法です。

要は世界経済の長期的な成長に期待して投資しているわけです。

面白みは無いかもしれませんが投資していることは忘れてしまうくらいがちょうどいいです。

 

証券口座は手数料が安いネット証券で開設しましょう。

特に楽天証券は以下のメリットがありおすすめ!

  • クレジットカード払いで投資ができ1%のポイントが付く
  • 楽天ポイントで投資ができる

楽天証券

 

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングは私も投資を始めてしばらくたってから始めたのですが、HSPに一番おすすめと言っても過言ではないかもしれません。

 

ソーシャルレンディングというのはネットを介して個人から少額の資金を集めることで大きな資金を企業に融資することができるというサービスです。

もちろん融資したからには融資した額に応じた配当が支払われます。

要は銀行のような融資業務を個人でも少額で行えるわけです。(基本的には1万円から投資することができます。)

 

もちろんお金を貸しているだけなので毎日値動きを気にする必要はありません。これは本当にストレスがなく私が投資を続けられている理由でもあります。

また毎月配当がもらえるというのはいわゆる不労所得であり、例え少額でもやはりあると嬉しいものです。

 

もちろん融資先が貸し倒れるリスクはあります。

しかしリスクを取らないということはリターンも得られないわけです。

いきなり大金を1か所に投資するようなことはせず、リスクを理解した上でまずは少額から始めてみるのがおすすめです。

 

ソーシャルレンディングのおすすめと私の実績についてはこちらをご確認ください。

クラウドバンクとはどんな投資?実際にやってみた実績公開初めての投資は何から始めようか迷っているそこのあなた!ぜひクラウドバンクから始めてみませんか?「毎日忙しく、株やFXの値動きを見ていることができない。」「値動きに一喜一憂するのが嫌だ!」という方におすすめなのがクラウドバンクでの資産運用です。私がどのように1万円を稼いだのか紹介します。...

 

まとめ

  • 私たちはお金の教育を受けていないためお金については素人
  • 自分を守るためにお金の勉強は必要
  • HSPならではのお金の悩みが生じやすいためHSPこそお金の勉強をすべき
  • お金について勉強し日々の生活にいかすことは自己肯定感を上げることにもつながる
  • すぐ日常にいかせそうなことから勉強を始めた方が続けやすい
  • 投資を始める前に固定費の削減から取り組むべし
  • HSPは毎日気にする必要がなく放置できるような投資法がおすすめ
  • 特におすすめはつみたてNISAとソーシャルレンディング

お金の勉強は誰のためでもなく自分自身を守るためにぜひやってください。

お金の勉強は実生活に直結してくるためやり始めてしまえばはまる方も多いですし、大抵の方がもっとはやくやっておけばよかったと後悔しているためできるだけはやく始めることをおすすめします。

Kindle Unlimited無料で読むことができる「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」だけでも初心者の方には相当な勉強になると思います。(正直無料のクオリティではありません)

 

ひとまずHSPの方がお金の勉強を始めるきっかけになればと思いこの記事を書いたため、いきなり投資までする必要はありません。

しかし銀行で眠っているだけの余裕資金がある方は少額から投資を始めることも検討してみてもいいのではないでしょうか。