そんなあなたにおすすめなのが楽天証券です。
楽天証券を上手く活用すればどんどん損しづらくなります。
むしろ使わないことですでに損している人もいるかもしれません。
この記事を読んでお得につみたてNISAを始めましょう!
- 楽天証券を使うと損しづらい理由
- 楽天証券をフル活用する方法
- お得に楽天証券の口座開設をする方法
そもそもつみたてNISAとは?
つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。
(引用元:金融庁)
本来投資で得られた利益からは約20%税金を払わねばなりませんが、つみたてNISAを利用した場合にはその税金がかかりません!
全てが自分の利益となるわけです。
しかも投資の対象となる銘柄は長期の積立・分散投資に適したものだけに限定されているという親切さ。
投資を始めるなら必ず利用すべき制度ですね。
つみたてNISA対象者
日本に住んでいる20歳以上の方であればつみたてNISA口座を開設できます。
当然ですが1人1口座までとなっています。
非課税で投資できる金額
年間最大40万円となっています。
毎月こつこつ積み立てるのであれば一月当たり約3万3千円ということですね。
(もちろん月3000円だけといった積み立て方も可能)
非課税で運用できる期間
最長20年間。
2021年に投資した分については2040年までは利益に税金がかかりません!
長期での資産形成に向いているのがつみたてNISAなんですね。
つみたてNISAを利用できる期間
2018年~2042年まで。
最初は2037年まででしたが、5年間延長され2042年までとなりました。
2020年からつみたてNISAを始めた人は最大で40万円×23年=920万円の投資が可能というわけです。
(非課税で運用できるのはあくまで20年間。2020年に投資した分については2039年まで。)
つみたてNISAを使うべき人
- 長期的に資産形成をしたい
- 貯金感覚で投資を行いたい
- 少額で投資を始めてみたい
長期的に資産形成をしたい
短期的には損する局面も出てきますが、15年以上継続保有すればみんながプラスになったという過去のデータをもとに設計された制度がつみたてNISAです。
つまり長期での投資が大前提!
なんなら投資したことを忘れているくらいがちょうどいいです。
老後資金の準備にぜひ活用してください。
貯金感覚で投資を行いたい
つみたてNISAは名前の通り毎月こつこつ積み立てていくのが醍醐味です。
もちろん投資に違いはないのですが、長期的に積み立てていくことを考えると貯金に近い感覚です。
銀行に預けてもどうせお金が増えないならば、その一部を貯金感覚で投資してみてもいいのではないでしょうか。
少額で投資を始めてみたい
年40万円以上投資する余裕がない方はとりあえずつみたてNISAで問題ありません。
しかも月100円から始めることができます。(ただし100円程度ではあまり値動きがないので3000円くらいで始めるのがおすすめです。)
利益が出ても税金がかからないメリットは最大限利用しましょう。
楽天証券を使うと損しづらい理由
メリットはわかっていても結局投資に一歩踏み出せない人に共通しているのは
「損するのは嫌だ!」
これに尽きると思います。
お金が増えるかもしれないけど逆に減る可能性もあるなら現状維持でいいよね。という気持ちではないでしょうか。
でも投資を始めることで投資以外にもメリットが得られるとしたらどうでしょう。
損しづらくなりますし、むしろ得する可能性が高くなりますよね。
そんな都合のいいことがあるわけないと思うかもしれませんが、それが可能なのが楽天証券なんです。
「楽天証券」がおすすめである理由を以下に紹介していきます。
楽天カードで投資をすると1%ポイントが貯まる!
なんと楽天カード決済で投資をすることができちゃいます。
楽天カードはポイント1%還元なので、月に1万円投資すると100ポイント、年間だと1200ポイントになるわけですね。
これは投資を始めた瞬間に1%の利益が出ているのと同じことです。
もし1%株価が下がったとしてもプラマイ0というのは精神的にもありがたい。
楽天で買い物をするときにポイント+1倍になる!
楽天にはspuプログラムというものがあり、条件を達成すると楽天市場で買い物をした時にもらえるポイントが増えます。
spuの詳細はここでは省きますが、楽天証券で投資をした場合にはポイントが+1倍になります!
条件は簡単!
- 1ポイント以上利用して投資を行う
- 1回に500円分以上買う
- 楽天ポイントコースに設定する
たったこれだけ。
月に500円つみたてNISA口座で投資信託を買うだけでも楽天市場で買い物をした時のポイントが+1倍になるんです。
仮に月10000円分買い物をした場合+100ポイントもらえる計算になります。
500円の投資で100円分ポイントがもらえるのであれば損しづらくなりますね!
投資信託保有残高に応じてポイントがもらえる!
楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」に申し込みハッピープログラムにもエントリーすると
投資信託の保有残高10万円ごとに毎月3~10ポイントもらえちゃいます!
投資を始めてすぐは少しハードルが高いかもしれませんが、長期的な目線で見ればそのうち勝手にポイントが入ってくるようになるわけです。
特につみたてNISAとは相性がいいですね!
大したポイントではありませんが、なにももらえないより嬉しいです笑
楽天銀行の預金金利が0.1%に!
こちらも楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」に申し込みで、預金金利がなんと0.1%になります!
え?たった0.1%と思ったかもしれませんが、一般的な金融機関の金利が0.001%であることを考えれば、なんと100倍です!
100万円を1年間預けたときに一般的な金融機関では10円にしかなりませんが、楽天銀行なら1000円になります!
せっかくお金を置いておくだけでお金がもらえるなら、少しでも金利が高い方がお得ですよね。
さらにお得になる楽天証券の始め方
と思ったあなた!普通に口座開設したらもったいない!
お得に口座開設するならハピタス経由で開設しましょう!
ハピタスはポイントサイトの一種であり、直接口座開設した場合には受け取れない特典が受け取れます。
ちなみにハピタスから楽天証券の口座開設をして1万円入金するだけで4000ポイントもらえます。
1ポイント=1円で銀行に出金可能。
しかも2021年10月31日までに以下のリンクから初めてハピタスに登録した方の場合はさらに1000ポイントもらえるので合計5000ポイントになります!
まとめ
- つみたてNISAは利益に税金がかからない!
- 年間40万円まで20年間非課税で運用できる!
- 少額で投資をするならつみたてNISA口座は必須!
- 楽天証券なら損しづらい!
- 投資以外のメリットが得られる!
- 楽天カードで投資すると1%のポイントがもらえる!
- 口座開設をするならハピタス経由でさらにお得に!
いかがでしたか?
投資初心者や投資資金が少額の人は迷わずつみたてNISA口座を開設しておけば間違いありません。
そして、投資が不安な人は楽天証券を選んでおけば損しづらくなります。
さらにハピタスを経由して口座開設しておけば5000円分の投資資金をつくることもできますね。
投資は始めるまでのハードルが高く感じるもの。
この記事を読んで一歩踏み出していただければ幸いです。
ハピタスについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
