実は私がブログを書き始め、FPとして活動するようになって1年5か月ほど経ちました。
(2021/7/13時点)
ふと、そもそもこのブログが見られているのだろうか。
誰かの役に立てているのだろうか。
今までやってきたことは無駄なんじゃなかろうか。
と不安になってきたためこれまでに自分が積み上げてきたことや現状を一旦確認することにしました。
※完全に自己満なので興味ない方は無視してください。
ただ、この程度のブログや活動でどの程度の反応や利益が得られるのか気になる人も実は多いのではないでしょうか。
今回はブログの閲覧数や累計投資利益、本に費やした金額などあらゆる面から振り返っていきます。
ブログの投稿記事数と閲覧数
総投稿記事数➡56記事(この記事を含めて)
総閲覧数➡29,395回
(途中から閲覧数をカウントするようになったため、正確には全てではない)
ブログ投稿は100記事を超えてからが勝負とも言われるため、まだまだですね。
まあ知っている人にだけでも読んでもらえれば十分なので気長にやろうと思います。
総閲覧数は自分でも驚きました。
え。こんなに多くの人が見てくれてるの。。。感涙
モチベーション爆上がりです。
年金の記事の閲覧数がなかなか伸びてないことがわかり、少し残念。
でも実際に受け取る時が近づかないとあまり学ぶ気にはならないですよね。
代わりに産前産後休暇や所得税住民税、投資の記事が結構見られていることがわかりました。
やはり日々の生活やイベントに関わってくる部分は興味がある方も多いようですね。
今後も興味がわくような記事が書けるよう精進します。
目指せ閲覧数30,000回!(あと605回!)
ブログ収益とブログ開始・維持費用
ブログ収益➡15,278円
ブログ開始時費用➡31,300円
ブログ維持費用➡年額13,200円
(パソコン代や通信費を除き、累計ブログ費用は44,500円。)
ブログのみでの収益は大赤字です笑
もともと何が何でも利益出すぞ!!って始めたわけではないので別にいいんですが
こうしてみると少し悔しいですね。
わずかながら最初は広告収入があったのですが、記事を読むのに邪魔だなって思って今は外してます。
せめて多くの方の役に立ってますように。。。
将来的には維持費用分くらいは稼げるようにしたいですね。
累計投資利益
株式・投資信託関係➡+136,745円(含み益を含む)
つみたてNISA➡+188,960円(含み益を含む)
ソーシャルレンディング➡+59,092円
FX➡+98,941円
CFD➡-49,994円
分類の分け方はいまいちかなとは思いますが、ざっくりこんな感じでした。
相場が良かったこともあり、ある程度プラスになってます。
胸を張れるほどの利益ではないですが、私は安定を求める慎重派タイプなのでこんなところでしょう。
裏を返せば誰でもこれくらいの利益は出せるってことです。
始めたころは吹けば飛ぶ塵のような利益で続ける意味あるのかななんて思っていました。
それでも、今では月5,000円くらいの不労所得にはなってきているのでなんとも感慨深いです。
投資のやり方自体は特に変わらないので、今後も入金力を高めていきます。
また1年後くらいに状況を確認し、比較出来たらと思ってます。
本に貢いできた金額
購入した本の数➡149冊
本の購入額合計➡200,688円(税別)
今回はFPとしての知識を蓄えるために購入した本のみに絞りました。
(小説や漫画、牧場関係の本などは除く)
なんと総額20万円越え。。。
学生時代まで大して本を読んでこなかったのに、社会人になってから急に読むようになりました。
本を買わなければもっと手元にお金が残るんじゃないの?って感じですが全く後悔はしてません。
本にだけはいくらでもお金をかけていいと勝手に決めています。
要はそれ以上のリターンを得られればいいだけです。
家計を改善できたのも、投資を始めれられたのも本を読んだことがきっかけですし、とっくに20万円以上のリターンは得られていると思ってます。
おすすめの本などあれば、今後も紹介していきます。
最後に
これまでの数字を振り返ってみていろいろな発見があり、私自身としてはとても楽しかったです。
また、定期的に振り返る機会を設けようと思います。
なんだその程度かと思う人もいれば、
え、そんなに!と思う人もいたと思います。
ただ、これはあくまで私がこうだったというだけなので比較するものではありません。
私のリアルな部分を知っていただき、今後の展開を一緒に楽しんでもらえればと思います。